仙台南法人会の最新情報をお届けします。
令和4年4月6日(水)若林区卸町会館4階会議室において仙台市内三会合同研修会、「2022新入社員研修講座」をコロナ禍の中、感染対策を講じた上で午前、午後と2回に分けて開催されました。講師に第一印象研究所代表杉浦永子氏をむかえ、午前の部、午後の部と2回に分けて行われ、三法人会より60余名の参加をいただきました。
名取支部(家村秀也支部長)では労務研修会「労務にまつわる最新事情と補助金情報について」が3月8日(火)午後4時から名取市「増田公民館研修1・2」に於いて(株)フォーバル東北支店 高橋了氏を講師にお招きし、8名が参加のもと開催されました。
令和4年3月2日(水)若林区:卸町会館4階大会議室において仙台市内三会合同研修会、「商談上手になる秘訣」をコロナ禍の中、感染対策を講じたうえで開催されました。講師ナレッジフォース・パートナーズ代表 藤原敬行氏をむかえ、午後1時30分より午後4時30分までの3時間の研修会を開催いたしました。
令和4年2月2日(水)宮城野区:卸町会館4階大会議室において仙台市内三会合同研修会、「徹底財務改善講」をコロナ禍の中、感染対策を講じたうえで開催されました。講師(株)永田町みらい研究所代表取締役・税理士 神田博則氏をむかえ、午後1時30分より午後4時30分までの3時間の研修会を開催いたしました。三法人会より14名の参加をいただきました。
女性部会(板橋葉里子部会長)では、1月27日(木)午後2時45分から仙台市立四郎丸小学校に於いて、今野郁子幹事が講師となり、小学6年生の児童90名と共に税の種類や大切さ勉強しました。
仙台南法人会(佐藤和也会長)では1月18日(金)午後3時から宮城野区「仙台ガーデンパレス」に於いて講師に作家・ジャーナリスト門田隆将氏をむかえ「激変する国際情勢と日本」と題し、2022年新春講演会が開催されました。寒さの厳しいなか50余名の参加をいただきました。
青年部会(半澤成晃部会長)では、1月17日(月)午後1時30分から亘理町立長瀞小学校6年生を対象に租税教室を行いました。講師には青年部会刈谷幹事・木村満亘理支部長の2名が担当し、税の種類や使われ方を勉強しました。
女性部会(板橋葉里子部会長)では、12月8日(水)午前10時から太白区中央市民センターに於いて、佐々木鈴優書道院 書家 佐々木鈴優氏をお招きして「想いを書にしたためよう~心にある一文字を見つけだそう~」をテーマに9名の参加で開催いたしました。
令和3年12月8日(水)青葉区:野村不動産仙台青葉通ビル富士通(株)6階会議室において仙台市内三会合同研修会、「相手も自分も笑顔になる「自分軸」コーチング講座」をコロナ禍の中、感染対策を講じたうえで開催されました。講師にドリームフィールド代表阿部侑生氏をむかえ、午前9時30分より午後4時30分までの7時間の研修会を開催いたしました。三法人会より19名の参加をいただきました。